こんにちは。

茂原すみれ訪問クリニックのホームページを訪れてくれてありがとうございます。

折角の機会ですので、少し自己紹介をさせてください。
僕は千葉県の茂原市で生まれ高校卒業まで過ごしました。
幼少期には自宅周辺の田んぼで、オタマジャクシやザリガニを捕ったり、初夏には蛍が飛んでいたり、その田んぼの稲の育つ様子から季節を感じながら、緑豊かな環境で育ってきました。

大学は縁あって新潟市にある新潟大学で6年間勉強しました。
卒業後は千葉に戻ってきて脳神経外科医として働き始めました。最初の10年は脳神経外科医として、連日、救急車の対応や手術に追われ、合計2000件のほどの手術をしてきました。本当に忙しくて大変でしたが、それでも充実した日々を送ってきました。

そして次の10年は、頭部専用の放射線治療機器(ガンマナイフ)を扱う医師として専門性を高め、主に脳腫瘍の患者さんを5000人ほど治療してきました。

そして、2年前に気づくことがあったのです。
もしかすると医者というものは病院に入院してきた患者さんの病気を治療するだけではなく、

「患者さんの人生を支えること」と

「患者さんのからだだけではなく、こころも癒すこと」

この2つも大切な役割なのではないだろうかと思ったのです。だって治癒って「治して癒す」と書きますでしょう。

そういった気づきから、患者さんの気持ち、家族の気持ちを汲み取れるようになりたいと思い、心理学を学ぶようになり、さらには痛みやつらさをやわらげる緩和医療にも関わるようになってきたのですね。

併せて、そのころからブログやface bookなどのSNSで情報を発信するようになりました。その内容は、自分の日常生活や診療で気づいたことであったり、心理学や脳科学の学びなどから、どうやったら

「こころとからだを癒し、おだやかな気持ちで過ごせるか」

「健康力をつけていくにはどうしたらよいか」

その考え方だったり,その手段や方法だったりします。なぜなら僕の発信した情報を通じて、患者さんに、病気の悩みや不安を少しでも軽くしてもらって毎日を生き生きと過ごしてもらいたい、そして、人生の最期の日まで、自分らしく、おだやかに過ごしてほしいという願いとその生活ができるような手助けをしていきたいと思っているからです。

それが僕の診療の原動力なのです。

そして、こういった健康力が高い方を一人でも増やしていってその方々が住む街自体を、さらに生き生きとしたものに変えて行きたい。

これからの人生は

「街を創る」 「街を活性化する」

それに繋がる活動をしていこうと思っています。よかったら皆さんも僕と一緒に茂原の街を創ってみませんか?

今後ともよろしくお願いいたします。

茂原すみれ訪問クリニック 院長 永野 修

経歴
千葉県立長生高等学校卒業
新潟大学医学部医学科卒業
千葉大学医学部付属病院、千葉ろうさい病院、千葉県こども病院、
千葉県循環器病センター等で脳神経外科医として勤務
ふたば訪問クリニックで在宅医として勤務